PAGE TOP

量子ドット蛍光計測・元素分析による移植幹細胞 in vivo イメージング診断法の構築

湯川 博氏

名古屋大学 先端ナノバイオデバイス研究センター

特任講師 湯川 博氏

※ 所属、役職等は受賞当時のものです

ダウンロード

研究概要

再生医療として注目を集めている幹細胞移植において、生体内へ移植した後の細胞を追跡する技術は極めて重要である。

しかし、移植細胞は小さいため、これまでの一般的な測定機器(レントゲン、CT、MRIなど)では、十分な追跡ができなかった。

湯川氏は、「量子ドット」を幹細胞に効率よく取り込ませる技術を確立し、近赤外領域の蛍光を発する量子ドットを使用することで、移植後の幹細胞の長期にわたる定量的な追跡を実現した。

さらに、蛍光の波長がそれぞれ異なる量子ドットを組み合わせ、移植された細胞を判別することも可能にした。

この研究は、iPS細胞に代表される幹細胞の移植技術の進歩に貢献すると期待される。

※量子ドット:主に半導体材料からなるナノ粒子であり、電子がナノ空間に3次元全ての方向から閉じ込められた状態のものをいう。決まった波長の光(励起光)をあてることで、強い蛍光を発する。また、同じ励起光をあてた場合でも、量子ドットの粒径により放出される蛍光の波長が異なるという特徴を持つ。
※幹細胞:組織・臓器に特有な細胞に変化する前の「未分化」の細胞。他の種類の細胞に変化する能力を持つ。
in vivo:「生体内」を意味する。