
2025堀場雅夫賞 応募要領
概要
本賞は、分析・計測技術分野において顕著な業績をあげている比較的キャリアの浅い科学者・技術者を奨励・表彰することを目的としています。大学または公的研究機関において、独創的な研究開発に意欲的に取り組んでいる研究者からの応募をお待ちしています。
2025 募集テーマ
次世代医療に貢献する分析・計測技術
対象分野
-
次世代医療に貢献する細胞や生命分子の新たな分析・計測技術
- 細胞治療で求められる新たな分析技術
- 免疫機能に関する新たな計測技術
-
疾患の検出に関する分析・計測技術
※本対象分野には生理検査を含めず、検体検査を対象とします。
-
バイオ医薬品の開発・生産のプロセスに貢献する細胞や生命分子関連の新たな分析・計測技術
- バイオ医薬品の開発に求められる評価技術
- 製造工程で求められる品質管理技術および製造管理技術
応募者資格
大学、公的試験機関に所属し、上記分野の研究・開発に従事し、以下のいずれかに該当する、研究者・技術者。
- 上記対象分野において、学術上、技術上の優れた発見、発明を成すことが期待されていること
- 上記対象分野において、学術上、技術上の重要な課題の解決が期待されていること
表彰内容
2025年10月17日(金)に京都大学吉田キャンパスにおいて挙行する授賞式にて、本賞の授与ならびに副賞の贈呈を執り行うとともに、副賞として、200万円を授与します(初年度100万円、次年度100万円)。
なお、本賞および副賞の受賞は、応募研究を公表できることを条件とします。
※授賞式会場の詳細は後日通知。
応募
本賞ホームページの応募は こちら をクリックして頂き、①応募用紙(日本語、英語)、②推薦書(日本語、英語)、③関連論文のファイルをご準備の上、応募願います。
応募書類、推薦書に捺印、署名の必要はございません。但し、応募者と推薦者の認証のため、応募仮受付け後に応募者と推薦者に確認のメールを送らせていただきます。応募者と推薦者を認証する手続きになりますので、メールの内容をご確認いただき、応募者と推薦者より必ずご返信をお願いいたします。事務局にて返信メールを確認できましたら、応募は正式受理となります。応募エントリーから正式受理の通知まで、数日要しますのでご了承ください。
応募期間
2025年3月3日(月)~ 5月12日(月)
※ 5月12日までに当ウェブサイトの専用フォームからご応募ください。
※ 応募手続き後、認証手続きに関するメールが届きましたら速やかにメールをご返信ください。
応募手続きの流れ
2025 堀場雅夫賞受賞者
2025年7月下旬頃に受賞者の決定を予定しています。
選考結果の通知
審査結果は、応募者に2025年7月末までにお知らせします。
授賞式および受賞記念セミナー
2025年10月17日(金)に京都大学吉田キャンパスにて実施します。
※授賞式会場の詳細は後日通知。
お問い合わせ先
〒601-8510
京都市南区吉祥院宮の東町2番地
株式会社堀場製作所内 堀場雅夫賞事務局
TEL:075-325-5110
E-mail:info@mh-award.org
URL:http://www.mh-award.org/